サービスラインナップ

契約形態の特長

人材の斡旋(スタッフサービス)にはさまざまな契約形態があります。業務の特性にあった契約形態を選択し、効果的にサービスを活用いただけるよう、契約形態ごとの特長などをご紹介します。

人材派遣

予め期間を定めて、必要なときに即戦力となる人材を迅速に確保することができます。派遣スタッフの給与支払・社会保険手続きなどはSECが行うため、労務管理の負担を軽減することができます。

人材派遣を詳しく見る

アウトソーシング(業務委託)     

業務の運用を一括してお任せいただく契約形態です。必要な要員の確保や業務の指示・管理を行い、責任を持って業務を遂行・完了いたします。作業工数および管理工数を大幅に削減することができます。

アウトソーシング(業務委託)を詳しく見る

人材紹介            

お客様の採用要件に相応しい人材を、SECからご紹介するサービスです。採用に係る工数を大幅に軽減し、効率よく精度の高い採用活動を行うことができます。

紹介予定派遣     

直接雇用の前に最長6ヶ月間の派遣就業期間を設け、派遣終了後に双方が合意すれば雇用契約を結ぶサービスです。派遣期間中の見極めにより、採用におけるミスマッチを最小限まで抑制することができます。

人材紹介・紹介予定派遣を詳しく見る

契約形態を比較する

人材派遣とアウトソーシング

どちらも社外の人材を有効に活用するためのサービスです。人材を確保するための採用活動や、労務管理が不要になります。必要とする期間やボリュームに合わせた活用で、コストの削減にもつながります。部署付のインハウス通訳者(社内通訳者)や社内の通訳チームに配属するプール制は、人材派遣契約を利用するケースが多いです。背景としてアウトソーシング(業務委託)では指揮命令・教育・業務管理などができないという理由があります。反面、案件単位で通訳者を補充したい場合は、アウトソーシング(業務委託)を選択することが多いです。開発などのプロジェクト付案件では、一定のスキルを持つ通訳者がアサインされれば、指揮命令や教育が不要となり、通訳者の裁量にある程度任せることが可能です。

人材派遣とアウトソーシング(業務委託)のサービス比較

人材派遣アウトソーシング(業務委託)
メリット・直接業務指示を行うことができるため、柔軟な活用ができる
・四半期毎に契約期間を定めるなど、中長期的に人材を活用することができる
・給与支払/社会保険手続きなど労務管理を軽減できる
・業務運用の管理工数を大幅に削減することができる
・SECのノウハウを業務運用に活用できる
・コストの最適化ができる
・先行きが見通せない短期的プロジェクトに人材を活用したいとき
デメリット・原則として、利用できる期間に制限がある(3年)
・契約更新を3回以上、または派遣就業期間が通算で1年を経過したときは、次なる契約更新に向けて配慮義務が生じる
・業務指示や勤怠管理を直接行う必要があり、一定の工数がかかる
・事前面接など派遣社員の特定行為を禁止されている
・直接業務指示を行うことができないため、定型化できない業務には適さない場合がある
・小ロットの業務の場合、コストメリットがでない場合がある
・業務設計や体制表、構成要員表など、導入までに書類を完備しておく必要がある。

人材紹介と紹介予定派遣

どちらも直接雇用を支援するサービスです。採用要件に合わせて絞り込まれた人材の中から選考できるため、効率的で精度の高い採用を行うことができます。

紹介予定派遣は、派遣期間中に能力・適性の見極めが可能なため、採用におけるミスマッチを最小限に抑制することができます。しかしながら求職者にとっては、派遣期間中に不採用のリスクを抱えることになるため、獲得競争の激しい職種・ポジションの採用には不向きです。また、直接雇用後の雇用形態を予め明示する必要があります。

人材紹介と紹介予定派遣のサービス比較

人材紹介紹介予定派遣
雇用元企業派遣期間:派遣会社、 直接雇用後:企業
選考の実施可能可能
派遣期間なしあり
費用入社時:紹介手数料派遣期間:派遣料金、 直接雇用決定時:紹介手数料
※手数料率は派遣期間により決定
メリット・効率的で精度の高い採用活動ができる
・募集/採用の工数が軽減できる
・求人広告などを出すことなく、非公開で採用活動ができる
・派遣期間に企業と労働者がお互いを見極めることができ、ミスマッチを防げる
・募集/採用の工数が軽減できる
・派遣期間に双方の意向や要望をすり合わせることで早期離職が抑制できる
デメリット・複数名を採用する場合、1人あたりの採用費用が他の手段に比べて割高になる・派遣期間に最長6か月までという制限がある  

人材派遣

人材派遣は、SECと雇用関係にある派遣スタッフが、派遣先企業の指揮命令のもと業務を行うサービスです。

人材派遣の説明図

派遣スタッフの給与支払・社会保険手続きなどはSECが行います。そのため、労務管理の負担を軽減することができます。SECが得意としているランゲージエリアのスペシャリストを、ピンポイントで選任。求人スペックに相応しい人材を派遣します。

ご活用のメリット

1.専門的なスキルを持つ人材を活用

通訳や翻訳などを専門とするスペシャリストは、それぞれ専門とする分野、言語が異なり、スキルセットや熟練度も個々において差があります。SECでは多数の登録者の中から、お客様のニーズに相応しい人材をピンポイントでアサインします。選考における期間を大幅に軽減し、ミスマッチを防ぎます。

2.必要な期間だけ人材を活用できる

原則として31日から最長3年まで、お客様が必要とする一定の期間に限定して、人材を活用することができます。業務の繁閑にあわせて短時間勤務や週2~3日だけなど、時短勤務でのご利用や、社員の育児休業または介護休業時の代替としての利用も可能です。

3.募集や採用にかかる工数・コストの削減

応募対応や選考など採用にかかる工数を削減できます。求人広告の出稿などのコストも不要です。

4.労務管理の負荷軽減

派遣スタッフの給与計算や支払い、社会保険の加入手続きなどは派遣元が対応します。人事部門の労務管理負荷を軽減することができます。

人材派遣利用時の留意点

1.個人単位と事業所単位の抵触日

人材派遣では、派遣スタッフを受け入れられる期間が事業所単位と個人単位で以下のとおり定められています。

事業所単位:同一の事業所において派遣を受け入れることができるのは3年までです。3年を超えて派遣を受け入れようとする場合(派遣可能な期間を延長する場合)は、抵触日の1か月前までに派遣先事業所の過半数労働組合等に意見聴取を行う必要があります。

個人単位:同一の派遣スタッフを、派遣先事業所における同一の組織単位(課など)で受け入れられるのは、3年までです。

ほかにも労働者派遣法などの法律で定められている事項がありますが、派遣先も適切に対応することが必要です。

2.日雇派遣の原則禁止

雇用期間が30日以内の日雇派遣は原則禁止とされています。ただし、以下の場合は例外として日雇派遣が認められます。

(1)以下に該当する方の場合

・60歳以上の方
・雇用保険の適用を受けない学生の方
・副業として日雇派遣に従事する方(ただし生業収入が500万円以上の場合に限る)
・主たる生計者でない方(ただし世帯収入が500万円以上の場合に限る)

(2)禁止の例外として政令で定める業務の場合

下表の政令業務は、日雇派遣禁止の例外として認められている業務の一例です。

日雇派遣禁止の例外となる業務の一例

4条1項1号情報処理システム開発関係
4条1項3号機器操作関係
4条1項4号通訳・翻訳・速記関係
4条1項15号書籍等の制作・編集関係
4条1項17号OAインストラクション関係

3.離職後1年以内の派遣禁止

離職後1年以内に、派遣スタッフとして元の勤務先で就業することは原則禁止とされています。ただし、60歳以上の定年退職者は例外として認められます。

ご利用の流れ

ご依頼内容の確認
依頼背景や業務内容、就業条件などを詳しく伺い、サービスの最適な利用方法をご提示します。
派遣スタッフの選定
依頼内容に最も適した派遣スタッフを選定します。
派遣開始
派遣契約を締結し、派遣スタッフが業務を開始します。指揮命令は派遣先企業が行います。 実働時間に応じて派遣料金が発生します。
定期フォロー
SECの担当者が定期的に派遣スタッフの就業状況を確認し、面談などでフォローします。就業上の課題を早期発見・解決し、安定就業に導きます。

お取り扱いしている業務の一例

SECは、主に以下のような職種の人材派遣業務に対応しています。

職種対応業務の例
通訳プロジェクト付通訳者/プール制通訳者/個人付・部署付通訳者などのインハウス通訳者(社内通訳者)
翻訳・ローカライズ一般文書、マニュアルの技術文書などの翻訳/ 翻訳校正/翻訳照査/言語品質管理/DTP
クリエイティブドキュメントの制作/編集/執筆
画像・音声認識/自然言語処理・アノテーション
情報処理・機器操作ヘルプデスク/プログラミング講師
OAインストラクションICT支援/OAインストラクター

アウトソーシング(業務委託)

人材支援サービスで培った人材供給力とマネジメント力を生かし、業務そのものを一括で受託するサービスです。業務分野ごとに特化した専門事業部およびグループ会社が、専門性の高いサービスで企業のニーズにお応えします。アウトソーシングとは外部に業務の一部、例えば通訳業務などを委託することをいいます。

アウトソースを直訳すると「外部調達」であるとおり、アウトソーシングとは外部に業務の一部を委託することをいいます。

アウトソーシングの説明図

近年、アウトソーシングは単純作業に限らず、業務設計をおこない生産性を上げたり、専門性の高い技術や知識を必要としたりする業務においても、コストパフォーマンスをあげられるとして、アウトソーシングのニーズは増加傾向にあります。業務形態であると注目されています。

高いスキルや専門知識を必要とする通訳業務など、業務の一部を外部委託することで業務のプロセス改善や品質向上を目指すなど、そのメリットに着目したサービス活用が増えています。

直接業務指示を行うことができないため、定型化できない業務には要員を2人以上配置するなど、アウトソーシングを適正に行うために注意を払う必要があります。詳しくはお問い合わせください。

ご活用のメリット

  1. 経営資源をコア業務へ集中

若年労働人口は減少しており、企業規模に関わらず人材不足の悩みを抱えるケースが増えています。アウトソーシングは通訳業務など、一部の業務を委託することで社員の負担を減らし、人材不足を補う役割を果たします。工数を大幅に削減し、企業の限られた経営資源をコア業務に集中させ、コストの最適化を図ることができます。

2. 業務品質と生産性の向上

SECには通訳、翻訳・ローカライズ、アノテーション(自然言語処理AI)など、ニッチな専門的分野の技術やノウハウ、品質を維持するためのしくみ(マネジメントサイクル・業務フロー・マニュアル・ルール・教育など)が整っているため、業務品質と生産性の向上が可能です。私たちは、常に最新の知識やツールを取り入れているため、制度や法律改正などの変化にも柔軟に対応します。

3. 業務管理負担の軽減

対応人員の人選・アサインから運用管理まで一括して委託することで、お客様の業務管理負荷を大幅に軽減します。

4. 業務量の変動に対応

繁忙期と閑散期に応じた体制を構築することで、必要な期間や業務量に合わせた運用が可能になります。

アウトソーシングの対応分野

アウトソーシングの主な対応分野を説明します。

通訳、翻訳・ローカライズ

フリーランスで活躍しているトップクラスの人材をお探しのときは、アウトソーシングが適しています。お客様先に常駐して業務を運用するオンサイト型と、社外で業務を運用するオフサイト型のいずれにも対応が可能です。

SECの通訳、翻訳・ローカライズアウトソーシング例

プロジェクト付通訳業務/大量の翻訳業務/ドキュメント編集・執筆

アノテーション(自然言語処理AI)

AIにデータの内容を認識させるために行う「アノテーション」作業を代行します。指示書やマニュアルが英語の場合もSECにお任せください。オンサイト型、オフサイト型のいずれにも対応が可能です。

SECのアノテーション(自然言語処理AI)アウトソーシング例

音声適正判定/動画音声文字起こし/音声認識アプリのデータ作成・品質管理/自然言語分類/画像・動画分類/画像・動画適正判定

ICTサポート、OAインストラクション、情報処理・機器操作

学校などの現場における教員のICT活用の支援、ヘルプデスク業務、パソコン、OA機器、ソフトウェアの操作方法を指導するOAインストラクターやプログラミング講師の登壇は、業務に繁忙・閑散の波があるため、コストを抑えながら運用することができるアウトソーシングが適しています。

SECのICTサポート、OAインストラクション、情報処理・機器操作、ヘルプデスクアウトソーシング例

ICT支援員(教育現場、地方自治体)/OAインストラクター(企業内研修)/ プログラミング講師(新人一括研修)/ヘルプデスク業務

ご利用の流れ

アウトソーシングの導入はすぐに運営が可能なものから、半年から1年ほど時間をかけて準備して運営開始するものまでさまざまです。

ご希望のヒアリング
業務の現状把握・分析 
運用体制のご提案・確認 
オペレーションの構築(人員体制構築、業務フロー構築、マニュアル整備) 
運用開始 

人材紹介・紹介予定派遣

精度の高い採用活動を実現するためのサービスとして、人材紹介と紹介予定派遣に対応しています。採用活動の負荷を軽減しながら、求める人材を効率的に採用できます。

人材紹介

人材紹介とは、お客様の採用要件に適した人材を探し出し、ご紹介するサービスです。SECがお客様と求職者の間に入り、面接日程の調整や選考結果の通知などを代行するため、採用活動にかかる負荷を大きく軽減することができます。成功報酬制の料金体系で採用決定まで費用が発生しないため、募集広告費など採用活動におけるコストも軽減することができます。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは直接雇用することを予定して一定期間(最大6ヶ月間)派遣を行い派遣終了後に企業と派遣スタッフ双方が合意すれば雇用契約を結ぶサービスです。派遣期間中に実際の就労を通じて能力・適性を見極めることができ、入社後のミスマッチを抑制することができます。

※紹介予定派遣は、人材派遣と異なり、派遣開始前に企業が求職者の面接・選考を行うことができます。

ご利用の流れ

人材紹介と紹介予定派遣 ご利用の流れ図

各サービスについての詳細は、お問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム